(1階層目カテゴリ)

トップ > 各課からのお知らせ > 保健福祉課 > 2歳未満の乳幼児への燃やすごみ袋助成のお知らせ

2歳未満の乳幼児への燃やすごみ袋助成のお知らせ

 佐呂間町では、2歳未満の乳幼児を持つ子育て世帯の負担軽減を目的に、燃やせるごみの指定袋を乳幼児1人につき1回に限り助成します。
 

〇2歳児未満の乳幼児への燃やすごみ袋助成パンフレットPDFファイル(2012KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
〇佐呂間町子育て支援事業廃棄物処理手数料助成要綱PDFファイル(100KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

【助成対象者】

①2歳未満の乳幼児を養育している佐呂間町に住所を有する方で、
 (1)新生児…出生届の届け出があった時に160枚を現物支給【新生児の方】
 (2)転 入…転入の届け出があった時に、転入時における乳幼児の生後月数に応じて現物支給【転入した方】
②佐呂間町に住所を有する親族の住居に2歳児未満の乳幼児とともに1か月以上滞在する者に対し10枚を現物支給【里帰りの方】
③令和7年4月1日時点で、2歳未満の乳幼児を養育かつ佐呂間町に住所を有している方については、生後月数に応じて現物支給(事項助成枚数表を参照)【遡及助成の方】

【助成枚数】

届出時点の乳幼児の年齢 交付枚数
生後 0か月から 6か月  160枚
生後 7か月から12か月 120枚
生後13か月から18か月 80枚
生後19か月から24か月 40枚
※里帰りの方は、一律10枚を助成

 【申請方法】

 申請書に必要事項を記入のうえ保健福祉課社会福祉係まで提出してください。申請内容を確認後、引換券を発行しますので、佐呂間商工会にて燃やすごみ袋と引き換えて下さい。
 申請書は、保健福祉課社会福祉係に備え付け、または、佐呂間町HPよりダウンロードしてご記入ください。

◆様式のダウンロード
〇①(1)新生児の方、②里帰りの方・・・・・「様式第1号 免除申請書」ワードファイル(14KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
〇②(2)転入した方、③遡及助成の方・・・・「様式第2号  免除申請書」ワードファイル(14KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

◆引換券サンプル
引換券サンプル
 

【申請時の確認書類】

 申請の際には窓口において、『母子手帳』『乳幼児のマイナンバーカード』『その他乳幼児を養育していることを証する書類』の提示・確認が必要となります。

【燃やすごみ袋について】

 助成する燃やせるごみ袋は45Lです。これは、おむつ限定とせず、他の燃やすごみと同時に廃棄することでごみの減量化と利便性を図るためですので、ご理解とご協力をお願いします。


●申請は、佐呂間町役場 保健福祉課で随時受付
受付時間 8:30~17:15
(※土・日・祝日・年末年始は除く)
●引き換えは、佐呂間町商工会(佐呂間コミュニティセンター内)
取扱時間 8:30~17:00
(※土・日・祝日・年末年始は除く)
 

お問い合わせ先

保健福祉課社会福祉係
電話:01587-2-1212